エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 07に参加しました。¶
に参加してきました。
posted with
at 11.10.24
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 36822
最近Blog書いてないなーということで書きます。
遅刻かと思ったけど、何とか時間までについて良かった。
当日の様子はこちら。
1.アイスブレイク
恒例のアイスブレイク、各島ごと(4名程度)で簡単に自己紹介をしました。
以下自己紹介順に、
- @usaturn 面談したら実は同じ会社だったと言うオチ
- @taison PHPゴリゴリからDjango git wiki google document活用してる。
- @shimizukawa 台湾行って来ました。最近はSencha Touchとかやってる。
2.「5章 パッケージを作る」
- setuptoolsとdistribute使える環境があったらdistributeを使いましょう。
- いままで
- distutils: Python3.2までの標準
- setuptools: 業界標準(ez_setupで入れる)
- distribute: setuptools上位互換
(distribute_setup.pyで入れる)
- pip: setuptools/distributeを活用して使いやすいコマンドライン
- buildout: setuptoolsを活用した環境構築ツール
- virtualenv: Pythonのユーザーランド仮想環境作成ツール
- これから↓
- Distutils2:
packagingと同じものでPyhton2.4-3.2で使えるようにしたもの。
(実際はPython2.6-3.2。シンタックス対応が大変だねという話)
→しかしこれによってパッケージの手法が必ずしも綺麗になるわけでないと関係者が頭抱えてる。
- packaging: Python3.3からの標準
- pip?:
packaging上で動くようになる?(virtualenvはどうだかわからない)
- pythonv:
virtualenvをPython3.2から標準でできるようにしたもの(実装別)
- パッケージング:
「パッケージを作ろう」と「Python3.3のパッケージ」がある。
- PyPIの配布物(PYPIにもpackagingという名前で登録されているものがある)
- Python言語自体のパッケージ(import……の,名前空間パッケージ←応用)
- Python言語自体のパッケージは_とつけてれば安心と理解した。手を動かして理解しよう!
- sdist = soure distribution
- eggの圧縮はPython3.3では圧縮される?
→eggがありません。eggみたいなものは今議論されていない(すげー困る。ほとんどの環境で動かなくなる)
- python setup.py check というコマンドがある。
setup.pyの構文チェックができる。
- buildとbdist: バイナリ配布用のパッケージを作ってくれる。
あんま使わないほうがいい → bdistを拡張したbdist_eggを使おう。
- bdist_egg: どのPythonでbuildされたかわかるものが作られる。
eggも出来る。素直な、依存関係のないeggが生成される。
install_requiresで、依存関係のパッケージもPyPIから見つけてインストールしてくれる。
- アンインストールについてはpipにお任せしましょう。
- develop: -linkだとPython PATHに自動的に追加されるので、どこにいても
import aodag
とかいうことが出来るようになる。-uオプションで削除ができる。
- test: test_suite, tests_requireを確認してくれる。
python setup.py sでオプションが全部出てくる
- PyPIはbasic認証で大変いけてない。
.pypircのPasswordの行を削除すると、毎回Passwordをきいてくれる仕様にできる。
- list printerとかPyPIで調べるといっぱいできる。
→テストで登録したものはちゃんと消しましょう。
- alias: setup.cfgに追記してくれる。
- 最近はまだまともですが、この本の読んでからじゃないとdistutilsガイド、setuptoolsガイドが読みにくいと思われます。
- テンプレートベースのアプローチは有用ではあるが、
大抵がその内メンテしなくなる。
3.ビアバッシュ&LT
- @shomah4a: PyConTW行って来ました。
写真: PyCon TW 2012
スライド:Welcome to PyCon JP
- @aodag: 写真取るのに夢中で何やったのか記憶が朧
(すみません…)
- @michiyata: Windows AzureでPython対応!
4.まとめ
パッケージ管理は今のところ distribute + virtualenv(pip)安定ですかね。
エキpyに書いてある内容で2〜3年は使えるそうです。
Python2.7は最低でも2017年までメンテナンスされる見込み(source→Python3と向かい合ってみる)なので、
最新の状況に乗り遅れないようにしつつ、
Pythonと向い合って行きたいです。
参考リンク