macOSからArchLinuxにしたが結局macOSに戻ってきた話¶
職場のPCがMacBook Proです。 OSはLinuxに変えても良いとのことだったので、VimでPython2/3の同時ロードがしたい自分は何も考えずにそれが可能なArchLinuxを使ってみたのですが、結局出戻りしました。
出戻りした理由¶
5つありますが、積極的な理由で戻ったわけではないです。
ブートマネージャーを壊した¶
一番の理由はこれ。
どうやら消しては駄目なところを消したらしく、再度入れ直しても復旧できなかった。
電源管理まわりが上手く動かなかった¶
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015) だとサスペンドやハイバーネートが上手く動かなかった。
なんだかんだいってmacOSの電源管理は優秀。
macOSの仕様に引っ張られるのがつらい¶
Slack2.6.0〜2.6.2で、日本語入力時に不具合が起きる件。
.DS_Store 邪魔…
macOSだと表示できる文字が、Linuxだと表示できないことが少しあった
Google日本語入力がないのが地味に厳しい…¶
辞書を追加しても、英語のスペルとか補完してくれなくなるのが痛い。
自分でいじれる=いじれないとそこでとまる¶
当たり前の話だけどいじれないとそこで止まる。
ArchLinuxで良かったところ¶
問題がなければそのまま使い続けていたと思います。Linuxデスクトップを使ってよかったところは以下。
速い。とにかく速い。¶
PyCharm, Chrome, Slackと立ち上げると、macOSは一度席を立つのにそれがない。
PyCharmのリモートデバッグもほとんど待たされない。
Linuxなので開発環境を整えるのが楽¶
pacman/yaourtが多種多様なパッケージをインストールできるので楽。
pip install hogehoge
が普通に動く。VimのPython/Python3同時ロードが普通に使える。VimがSEGVしない。← 重要
LinuxからmacOSに戻ってきてよかったと感じたところ¶
ほとんど出戻りした理由の逆になってます。
電源管理がちゃんと動く¶
スリープが当たり前に動くのは素晴らしい。
macOSのしくみに乗っかれる¶
Slackで変な文字が表示されない、フォントが綺麗。もとに戻す手段が確保されている。
Google日本語入力がある¶
楽ですね。
アプリで解決手段が準備されていることがある¶
macOSが残念なところがあっても、アプリで解決手段が準備されていることがある。Google日本語入力だけだと Ctrl+[ で ESC が動かなかったので、 BetterTouchToolを使ったり。