Sphinx-Hack-a-thon2013.08に参加しました #sphinxjp¶
当日のイベントページはこちら→ Sphinx+翻訳 Hack-a-thon 2013.8 - connpass
「 @kashew_nuts はちっともBlog書かない!」 とのご指摘頂きましたので書きます。月1くらいじゃだめかー。
当日やったこと¶
LiveDiag が Mac OS 10.7 でも動作するか確認
Python Cookbook 3rd Edition で学習
LiveDiag が Mac OS 10.7 でも動作するか確認¶
LiveDiag は 先日 MOONGIFT でも紹介されました ブロック図表示機能のついたMarkdownエディタです。
公式サイト: LiveDiag by dataich
詳細はリンクを参照して頂ければわかると思いますが、これを使えば あの blockdiag シリーズをプレビューで表示しながら編集することができます。
しかし公式サイトには Mac OS 10.8+ と書いてあるため、 10.7以下は使用できないのかと思っていましたが、
https://twitter.com/dataich/status/362583409190641664
というやりとりがあり、「動くかなー」と思い試してみました。 が、以下の様なエラーがありそれ以上進めない……
作者の人に連絡した所、「近日中に対応します」とのことなので、Mac OS 10.7 の人も使えるようになればいいなと思う所存です。気長に待ちたいと思います。
Python Cookbook 3rd Edition で学習¶
Python3.3 に対応した Python Cookbook の最新版です。これのサンプルを写経しながら学習していました。 Python Cookbook, 3rd Edition - Free Download eBook - pdf
今は Amazon.co.jp: パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5): Pythonサポーターズ: 本 という Python3.3 に対応した 素晴らしい 書籍もあり、学ぶのに最適な環境が揃っています。
たとえ英語でわからないところがあっても日本語の参考資料が揃っているので、 これらを参考にしながら、今後も「実例を知ったり、こんなことができる」といった点を学んでいきます。
成果発表¶
貧弱な内容ながら取ったメモ。発表の最中質問にこたえていたり、お名前が聞き取れなかったりして、内容に不備があるかもしれません。その際は連絡頂ければ幸いです。
@yotchang4s: Tinkerer のテスト nose を調べていた。Python での IntelliJ の設定でつまった。
@auchida (?): gettext を落としてひたすら翻訳
@shkumagai: ansible1.2.2のドキュメント翻訳をしていました。明日中に終わりそう。
@es_kap: PC再セットアップに伴いSphinx & Tinkerer の環境構築していました。
@kanecchi27 : Sphinx を使い始めたのが昨日だったので、まず Sphinx の使い方から入った。Google Analytics のマニュアルを書こうとしていた。
@bols_blue: JUnit のテスト結果をドキュメントにするものをやりました。ちゃんと整形する箇所は後で直します。
@nikuyoshi: 業務メモをまとめていたが、検索できないと難しいので oktavia を試していた。
@shimizukawa: Sphinx の本を書いていました。make html する時に用語ゆらぎや漢字ひらがなチェックができるようなものを使ってやっていました。
@tk0miya: Sphinx の本の打合せに近い議論をしてました。
@igfc2020 (?): Sphinx で試験問題を21問写経完了しました。bootstrapのスタイルを使用しました。簡単なテーブルの作り方を #うさたーん 先生に教えて頂き助かりました。
@naoiwata: CoffeeScript のドキュメントを訳していた。 https://github.com/naoiwata/coffeescript-docs-ja/
@mstshimo : パーフェクトPythonで勉強をしていた。
@nuki_pon : GAEのprojectのdocstringを #sphinxjp でドキュメント化する環境構築を実施。とりあえず動く環境は出来た。後は、docsiringを書くだけ。。
終了後¶
自分含めて少数ですが有志で懇談会を行いました。Python のバージョン毎の管理の話(pythonbrew はオワコン)、 TDD や DDD の話、etc… いろいろ話ましたね。
Python のために入れてるプラグインはあるかという話題もでました。 vi(m), emacs, PyCharm, PyScripter, etc… 好きなエディタ、IDE を使えばいいという話ですが、 私は普段使っている vim に入れているプラグインは以下です。
nvie/vim-flake8 なら pep8 と pyflakes の両方を確認 できるのでこちらもおすすめしたいところです。
詳しい設定は github で公開していますのでそちらを参照下さい。 kashewnuts/dotfiles
Python Developers Festa2013.07に参加しました #pyfes¶
Python Developers Festa2013.07に参加しました 当日は大きく分けて
ハンズオン、野良ハンズオン
発表(プレゼン、LT)
が行われました。
写真はゲートがなくなっていたので記念に撮りました。
前回の様子¶
Python Developers Festa2013.03に参加しました #pyfes — kashew_nuts-blog
午前中〜プレゼン開始まで¶
fabricハンズオンに参加しました。
ハンズオン資料: drillbits/pyfes_fabric
要点メモ
fabなんでもできるけど、なんでもやり始めたら負け。
繰り返し同じ環境を作るなら(冪等性を確保したいなら) ansible や chef
chef, ansible はきちんと設計。毎回同じ環境。
fabtools でゆるい依存関係を保つ。
require tools で必要なツールを指定。冪等性はない。
fabric 周りの人はUbuntuの人が多い。chefもレシピがUbuntuメイン。
cuisine, fabtools を入れるとインストール周りの冪等性を担保してくれたり便利。
発表(プレゼン, LT)¶
14:10頃から開始。発表の数も多くなかったこともあり、順調に進んだ気がします。18:00には終了。
@ryu22e PyCon APAC 2013 in Japan 開催します!¶
Webエンジニア JavaとかPythonとか
PyCon ってそもそもなんだろうという話
世界各国で開催されている。Python の国際的なカンファレンス
今年は PyCon Apac を日本でやります
テーマ:「The Year of Python」
英語のトラックを増やします。初級者〜上級者まで楽しめる
場所, 日程: 工学院大学新宿キャンパス 9/14〜9/16
参加者募集中
@__Egi パターンマッチ指向プログラミング言語 Egison¶
お仕事募集中です。
Egisonとは…世界で初めて集合に対するパターンマッチを直接的に表現することを可能にしたプログラミング言語
パターンマッチとは…「データの分解」とその結果に基づく「条件分岐」を簡潔に表現する
何重にもネストするデストラクタの適用を書かなくてよくなる
Egisonのパターンマッチには非常に広い応用範囲がある
強力なパターンの表現力を活かした大規模データ解析
プログラムの自動並列化による超高速計算
@torufurukawa おまえらこのライブラリ使ってないの? m9¶
主催からアサインされたタイトルです。
#bucho
最近program書かせてもらえなくない。Excelで仕様書いたり。
仮想環境, Shell環境, コーディングスタイル, テストについて。 追加は #pyfes #m9 でツイートして下さい。
仮想環境: virtualenv(2.x), venv(3.x), virtualenvwrapper(2.x, 3.x)
対話Shell拡張: Python ls とか cd とかできる。
コーディングスタイル: pep8, pyflakes, flake8 (pyflakes+pep8), misspellings
便利モジュール: requests (urllib わかりにくい) requests.json()が便利。postとかもある。
テスト: py.test エラーをきれいに見せてくれる。watchdog を使ってファイル監視も実施。
@ojodotch Django CMS¶
Django CMS core developer
英語ワカラナイ。のでTweetから引用。
http://twitter.com/eslar/status/361004870733533184
http://twitter.com/eslar/status/361007153328291840
http://twitter.com/ymotongpoo/status/361008716788662272
@ajiyoshi Erlang & RTB¶
スライド: Erlang & RTB
RTB…Real Time Bidding 広告の価格をリアルタイムのオークションで決める仕組み
Erlang で作りました。堅牢、安定。軽量プロセス、非同期プログラミングを簡潔に記述
起動方法、設定方法などが共通化、抽象化されているし、 依存関係の初期化や起動は標準で面倒みてくれるんだ。そうErlangならね。
「Erlang は実用的な言語です。」
@oza_x86 Spark/Shark¶
「@shiumachi さんのスライドからパクってきたんですけど」
Spark: 機械学習の処理基盤
Shark: Spark のSQLインターフェース。 Hadoop の Hive。Spark との親和性を重視
Hadoopはお手軽。チェックポイントを自動でとってくれる。
SparkはScalaやPythonで書かないといけない。チェックポイントは自分で。起動は速い。 DSLを書かないといけないので、お気楽には書けない。
@shiumachi Fabric + Amazon EC2 で快適サポート生活¶
実際に仕事でどのように使っているか。
Fabric とは: Python 製のデプロイ・システム管理支援ツール。コマンドをSSHで実行。
ベンダーサポートのメインっ業務は障害対応。検証環境を用意する必要がある。
解決策: fabric + EC2 インスタンス 環境の組み合わせ数が多く、しかも毎回異なる。環境は使い捨て。
EC2インスタンス 安い。永続化できない。(停止したら即削除)
基本VMを使う。EC2はサーバー間の通信の問題や、組み合わせ時の調査
サポートのFabricの使い方「手順書書くよりFabric」「メモ帳に残すよりFabric」
自動・手動のバランスを取りましょう。
@ymotongpoo Packer¶
スライド: 20130727 Packerの紹介 (Python Developers Festa 2013.07) // Speaker Deck
Go が好きです。
Packerってなに?vagrantの作者が作った。Go製。
プロビジョニングツール
vagrantやfabricは基本的なOSイメージの上に設定を行う。 Packerはそもそものマシンイメージを作成する。veeweeとやっていることは近い。
対応プラットフォーム: AWS, DigitalOcean, vmware, virtual box
設定ファイルはJSON形式
プロビジョニングを語る前にマシンイメージのことを考えよう
@moriyoshi¶
JS書いてる方?関数型言語書いてる方?PHPを書いている方? →3回とも手を上げられた方がいますね。
手続き型言語の良さとは。
思考の過程をコードに表す。→結局は好き好き?
CoffeeScript: JS like な JS を生成する言語。
究極のスクリプト言語、 AtsuoScript 作りました。
「COBOLに強い影響を受けております。」
「抵抗なくJSを書くことができるのでは無いかと」
元ネタ: Mammouth
@hiroki_ninuma¶
Web魚拓の中の人
握力について15分語る
TFCC損傷コワイ。
@tk0miya Sphinx本はじめました。¶
今回の #pyfes はこれで終了です。
Sphinx 本の宣伝にきました。pyfes の大トリって緊張しますね。
Sphinx を専門で扱っている書籍は一冊もでていませんでした。
タイトル: 「はじめてのSphinx」(仮)
9月出版を目標に執筆中。電子書籍として出版予定。
仕事で使い始めたい人 周囲に広めるためにも。
懇談会¶
いってきます。
いってきました。人数が多かったこともあり、2つにわかれることになりました。 店内にいる間に大雨になって外では色々大変だったようですが、こちらはそんなことも気にせず 楽しく過ごすことができました。
終わりに¶
次回の日程は11月頃とのことです。また参加できることを願います。
(第33回)Python mini Hack-a-thon に参加してきた #pyhack¶
当日のイベントページはこちら→ (第33回)Python mini Hack-a-thon - connpass
同日に python django 基礎 : ATND もあり、 どちらに参加するか悩みましたが、こちらに参加することにしました。
当日やったこと¶
+lua 対応した MacVim-KaoriYa 試す
Django 環境構築
+lua 対応した MacVim-KaoriYa 試す¶
前々から 暗黒美夢王 さん作の neocomplete.vim を使いたいと思っていました。
neocomplete.vim とは neocomplcache.vim の後継で、大きく以下のような特徴があります。
Vim が +lua かつ、パッチが885以降あてられていることが必要
neocomplcache.vim よりも高速に補完できる
これを導入するためには Macports を使用している自分には敷居が高かったのですが、 (Homebrew ユーザは比較的容易に導入可能) 20130711版でようやくこの条件がそろったので、 導入してみました。
.pkg ファイルから lua をインストール
NeoBundle.vim で neocomplete.vim を入れる……が、エラーをはきまくってしかたない。
しかしpyhackの日に以下のようなアドバイスを頂きました。
https://twitter.com/splhack/status/355800024719953922
https://twitter.com/splhack/status/355864980580610048
そこで一度やり直して見ることに。
pkgutil を使用して lua をアンインストール
Macports で lua インストールし直すも liblua.dyld が入っていない
Mac OS X で Lua を使う : Sadayuki は こんな人 を参考にようやく liblua.dyld が入る。
これで neocomplete.vim がエラーなく使えるようになる!
しかしお昼を食べてきた後……
https://twitter.com/splhack/status/355920403270610944
午前中の苦労は何だったろう…… いや、あれは必要な犠牲だったんだ(遠い目)
現在は MacVim-KaoriYa 20130713テスト版 を使用して安定稼働しております。
Django 環境構築¶
最初は Simple Django Example | Authomatic を見ていたのですが、途中で飽きてしまったので、別のことをしました。
これまで Django を試す時は DB は SQLite を使用して、結果は
python manage.py runserver
とコマンドを打って結果がどうなっているのか確認してきましたが、 「一度本番環境に近い環境を作ってみたい」と思い試してみました。
Apache2, MySQL を導入し、Hello, Wold! を表示するのを目標にしてスタート。
まずは Macports で以下をイントール。
apache2
mod_wsgi
mysql5
mysql5-server
py27-mysql
途中はまったところは以下。
「ソケットにアクセスできない」と怒られる。(以下エラーメッセージ)¶
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/opt/local/var/run/mysql5/mysqld.sock'
MySQLdb がないと怒られる。No module named MySQLdb¶
解決策¶
Macports で入れた py27-mysql をアンインストールし、How to install MySQLdb (Python data access library to MySQL) on Mac OS X? - Stack Overflow を参考に、 MySQL for Python を入れなおす。
mysql_config がないと怒られる¶
解決策¶
Mac OS X 10.6.4 における mysql-python のインストールと Django のデータベース設定 | 暇人じゃない を参照
それでも同じエラーがでたので、シンボリックリンクを貼る。
sudo ln -s /opt/local/bin/mysql_config5 /opt/local/bin/mysql_config
pyhack終了後¶
お酒を飲めるような体調ではなかったのと、続きをやりたかったので今回は懇談会には不参加。 結局目標としていたところまでは行かなかったけど、 他にも以下のようなリンクを見つけたので、また時間を取って試してみようと思う。